兵庫県の高校入試対策として作られた英単語帳「はばたん英単語集」、通称「はば単」。
兵庫県教育委員会が作成しており、元々1700語でスタートしましたが、その後の教科書改訂で中学生までに登場する単語数が増えたので、現在2500の単語が掲載されています。このはば単、兵庫県、特に兵庫県立高校を受験する生徒は必須の英単語リストになります。
小学生で習う英語から、中学生の教科書で登場してくる英語までを網羅したものです。ExcelファイルやPDFファイルは以下にありますのでこちらから取得してみましょう。

兵庫県立高校入試では「はば単」に記載の単語は注なしで登場する!
この「はば単」がなぜ大事かというと、兵庫県公立高校入試の英語ではこの「はば単」に記載されている単語は日本語訳なしで登場してきます。英語入試では長文が出やすいのですが、その中に登場してきても、日本語の注はないので自分で意味を理解しないといけないです。
これを見た保護者の方、まぁ中学生の単語なのでそこまで難しくないでしょうと思うかもしれないですが、結構大変です。
例えばですが以下のような単語はすべて「はば単」に掲載してあります。
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
complain | 不平を言う |
describe | 描写する |
flood | 洪水 |
forgive | 許す |
immediately | すぐに |
Jewish | ユダヤ人の |
luggage | 手荷物 |
nap | 仮眠・昼寝 |
sacred | 神聖な |
これらの単語はすべて知っておかなければいけない単語となるわけです。なかなか大変なのですが、逆に言えばここに掲載している単語を理解しておけば入試で必要な単語を理解していることになります。
私立高校を受けたい人も「はば単」を利用して単語を覚えるのは有効です。例えば須磨学園高校は高校入試では兵庫県公立高校入試に準じた形にすることを明言しており、実際に「はば単」を活用することも勧められています。
はば単テストプリント
そんな「はば単」なんですが、どうやって覚えたらいいですかという疑問があります。単語を覚える時には例えばQuizletのような単語カードアプリがあり、これを活用することで覚えることができます。
この中で「はば単」と検索すると単語帳を登録している方がいるのでそれを活用してみましょう。
一方で、単語は覚えたけど自分でテストしたいなと言う人もいると思います。これが意外と少ないので困りました。と言うことで、はば単の単語テストプリントを作りました。このテストではすべて日本語から英語を書き込む形にしています。また、文章はすべてはば単記載の例文から作成しています。
実際には単語は文章の中で利用することも考え、文章形式でテストできる形にしました。
下記にPDFファイルで用意しています。
実は全部ではなく、元の「はば単」の1ページ(大体60問)の中から20問を厳選しています。ただ、同一ページの中でランダムに出題しているので、テストとして使いやすいかと思いますので、是非ダウンロードして活用してください。